2025年3月13日木曜日

トンネルdeサックス番外編・トンネルde座談会Ⅱ(2)

 後世に残したい・知られざるゲームミュージックⅡ


人の数だけ好きなゲームがあり、人の数だけ、好きなゲームミュージックがある。


「レトロゲーム親父」こと、「Astronaut」です。
今回も、前回に引き続きまして、友人達より頂いたネタをもとに、ゲームミュージックについて振り返りたいと思います。

 
 
 
Ryo「「トンネルdeサックス」のRyoです!本日もよろしくお願いします。」

今回は第二回という事で、私の弟にして某ゲームメーカーの現役プログラマー「トンキー」より頂いたランキングを元に語っていきたいと思います。

Ryo「おおーっ!」
Ryo「では、どうぞ!」

では、第5位
コナミのMSXゲーム「F1スピリット」より、「エンディング」です!
Ryo「それって、どんな曲だったか記憶に無いなあ・・・。」
Ryo「だいたい、直ぐ聞けるんですかねぇ?」

ふふふ・・・。


Ryo「おーっと!先程、チラッと見えた「あのコマンド」は?

さあ、何の事でしょう?

さて「F1スピリット」ですがSCC音源が出て大分後になって発売されたので、「グラディウス2」と比べて、音楽が洗練されてきているな・・・と、勝手に思っていたんですが、何と、このゲーム制作時にはまだチップが完成しておらず、「チャンネルの数が2倍に増える」とだけ、サウンドスタッフの方達は聞いていたそうで、仕方が無いので2台のMSXを並べて曲作りをしたとか・・・。
コナミのスタッフ、どれだけ「神」なんだよって感じですね。

Ryo「どっからそんなネタを仕入れてくるんでしょうねー?」

続きまして第4位!!
Ryo「どうぞ!」

X1版「スタークルーザー」より「オープニング」です!


Ryo「X68000版共々プレイしましたねー。非常に良く出来たゲームです。」

実在の太陽系・リギル・ケンタウルス(ゲーム中はリジルケント)星系・シリウス星系・バーナード星系など太陽系の「近傍恒星系」を舞台に賞金稼ぎ(ゲーム中はハンター)である主人公達の活躍を描く。広く一般に知られているのはメガドライブ版だと思われますが、やはりこのサイトでは、古典SFの香りを残したPC版を推したいところ。
更に「ハン○ロ」船長の様な熱くて粋なセリフが心を擽ります。
ゲームクリア後も宇宙で遊べるステキなゲームですね。

Ryo「では、続きまして第3位!」
PC-8801mkⅡSR版「スナッチャー」より「オープニング曲・Twilighit Of Neo Kobe City」です!
どうぞ!


「スナッチャー」と言えば、PCエンジン版の「One Night Of Neo Kobe City」の方が有名かと思われますが、こちらもなかなか渋い名曲と言えるでしょう。
開発者のサウンドへのこだわりがよく分かるのが、MSX2版では「SCCカートリッジ」が付属、PC-88版もサウンドボードⅡを搭載している機種では、さりげなく、音楽がゴージャスになります。
こちらに掲載したビデオはサウンドボードⅡ版となります。
Ryo「染みるねぇ・・・。」

さて、どんどんいきましょう!
第2位!!
Falcom「ソーサリアンX1版」より、「エンディング1」です!
Ryo「おおーっ!」「来ましたね、ソーサリアン!」

ソーサリアンと言えばX1版というぐらい、良く出来たこのゲーム。特に8音のステレオFM音源+PSG3音を加えたBGMの演奏は、この後に続くサントラの原曲を全てX1版準拠にしてしまうほどの完成度。
さあ、X1版オリジナルのエンディングと併せ、ご堪能下さい!!


Ryo「・・・思わず言葉を失ってしまうほど良いですね。
この「音」による圧倒的な表現力。X1版をプレイしていると「真のソーサリアンワールドへ来た!」という感すらしますねぇ・・・。

Ryo「おっと、では、続きましていよいよラスト!

第1位は「X68000版・悪魔城ドラキュラ」より、ステージ1のBGM「Vampire Killer SC-55版」です。
Ryo「それを、チョイスしますか!」


これまで多くのゲームメーカーがMIDIに挑戦してきました。
いわゆるLA音源(ST-32・CM-64等の)はFM音源の延長の様な音色でゲームと親和性が高かった。しかし、SC-55・SC-88のGS音源はゴージャス過ぎ、出た当初はどのメーカーでも攻めあぐねていたように感じていました。
それはコナミに関しても同様で、「グラディウスⅡ」などは、LA音源の方が私にはしっくりきていました。
ところが流石コナミ!「ドラキュラ」の際にはしっかり乗りこなして来たのです!
しかも、それぞれ、特色をつけたアレンジで!

Ryo「・・・つまり?」
つまり、内蔵音源からGS音源まで全てが名曲という状態が!!
Ryo「おおおおおっ!」

・・・はあはあ・・・、熱いラインナップでいささか疲れました。
いかがだったでしょうか?
Ryo「いやぁ~、面白いですね。」「人によって全然違いますねぇ~。」
次は!
Ryo「はいよいよ、私のランキングとなります!」

お楽しみに!
Ryo「では、また!」

0 件のコメント:

コメントを投稿