後世に残したい・知られざるゲームミュージックⅤ
Ryo「えー、人の数だけ好きなゲームがあり、人の数だけ、好きなゲームミュージックがある。」
Ryo「「トンネルdeサックス」のRyoです!本日も、ゲームミュージックについて、楽しく元気に語って行きたいと思います。」
Ryo「んっ、おんやぁ~、そこにおられるのは「あすとろのーと」さんでは、ないですか?どったの?」

ぶつぶつ・・・何か、皆、おしなべて閲覧数多いし・・・。
ここで、変なランキング発表して、俺だけがピエロになっちゃうとか・・・?
Ryo「おいおい、今更なんだから腹くくっていこうぜ、漢(おとこ)なら、例え「道化」と分かっていても舞台に上らにゃならん時があるんよ!」
うぐぐ・・・、「レトロゲーム親父」こと、「Astronaut」です。
今回も、前回に引き続きまして、いよいよ私のランキングをもとに、ゲームミュージックについて振り返りたいと思います。
Ryo「では、いってみましょう!第10位から!!」
ま、「魔城伝説Ⅲ・シャロム」より、「ヒロインのテーマ・愛しの女子大生」です!(赤面)
Ryo「・・・プッ」
笑うなーーーーっ!どうぞ!
Ryo「んー、思っていたよりまともな曲ですね。」
でしょでしょ!コナミのゲームと言えば、「グラディウス2」以降は「SCC」ばかりの様に思われる方も多いと思いますが、魔城伝説シリーズの様に(注1)最後までSCCが搭載されていないものもあったのです。
しかし、流石はコナミ「SCC」を使用せずとも見事な音楽を奏でてくれるのです!
いや、むしろ「魔城伝説Ⅱ・ガリウスの迷宮」や、この、「シャロム」などは、PSGならではのパンチの効いたリズムで逆にプレイヤーを奮い立たせてくれるというか、熱くなるというか・・・。
Ryo「・・・はい、そこまで!」
ぐっ、では、第9位!
Ryo「えー、日本ファルコム「MSX版ドラゴンスレイヤーⅣ・ドラスレファミリー」より「タイトル~地上~迷宮入り口」です!どうぞ!
ええ、しかも、こちらは「古代祐三」さんの手によるものだとの噂です。
Ryo「なるほど、PSGでもここまでバリエーションが出せるんですねぇ~。」
僕らの世代って、急に音楽が凄い事になっていったじゃないですか。
PSGのピコピコ音からFM音源、果てはLA音源・GS音源・CDの音源まで。
でもやはり、PSGの音って、ノイジーだけど「安心感」あるというか・・・。
Ryo「あ、でも、それは分かる気がするわ。」「ワシじゃって、「アルファ」はPSG版推しじゃからのー。」
シンパシーを感じますよね。では第8位!!
同じく「日本ファルコム」さんで「ソーサリアンX1turbo版」より「Sigh and Tear(ゲームオーバー曲)」です!どうぞ!
Ryo「こんな曲あった?」
「ソーサリアン」は珍しくゲームオーバーの少ないゲームで、普通にプレイしていれば、なかなか聞くことの無い曲かも知れません。
また、ゲームオーバーになったら、イラッとして曲を飛ばしてしまう方も多いでしょう。しかし、この曲は最初こそ寂しい雰囲気から始まるのですが、やがて「次こそは頑張れ!」と、プレイヤーの背中を押してくれている様な感すらある、名曲だと思います。ちなみに、この曲は汎用のシナリオクリア曲「Beautiful Day」と同じくPC-98版から追加された曲となりますので、ご存じない方もおられるかも知れません。
Ryo「なるほどねー。」
Ryo「続きまして第7位!!」
「デービーソフト」さんの「うっでぃぽこX1版」より「なつ」です。
どうぞ!!
Ryo「おおっ!」「これは懐かしい!」
そうですねー。「音」の力で表情がここまで変るゲームも珍しいですね。
特にX1版のFM音源は素晴らしく、プレイしていた当時、ゲームには興味が無かった親父まで、「こ、これがゲームの音か!」と、皆でプレイした部屋に入って来て、音を聞いていた程。
Ryo「結構、難易度は高かったと思うが、音楽が素晴らしくてついついプレイしてしまう。」
Ryo「そして、いろいろ試してる内に次のステージに進めてしまう。」「そんな不思議なゲームでしたね。」
ありがとうございます。次、行ってみましょう!
第6位は、「ゲームアーツ」さんの「ゼリアードX1版」より「氷の世界」です。
どうぞ!!
実は自分もプレイした事が無いんですけど、弟のトンキーが、かなりプレイしておりまして。
結局、クリアまで、見させていただきました。
その際に、やたら耳に残っていた曲が、上記の曲と、オープニングの曲「エスメサンテの輝き」ですね。
オープニングの曲は有名なので今回は次点とし、こちらを6位とさせて頂きました。
Ryo「さーて、半分紹介が終了しましたが、いかがだったでしょうか?」
Ryo「やはり、今の所ダブリなしというところで、凄いですねー。」
あれだけ集まって、皆で色んなゲームをプレイしていたにも関わらずですよ。
まあ、ゲームタイトルで、「ソーサリアン」なんかはカブってましたけど。
Ryo「あのゲームは、別格じゃわ。」
では、また、次回。
上位ランキング発表をお楽しみに!!
注1:唯一最初の魔城伝説のみSCCアレンジされたものが「コナミ・ゲームコレクション」というタイトルで発売されていた。
但し、SCCの音を聞く為にはMSX2版スナッチャー付属のSCCカートリッジが必要となる。
0 件のコメント:
コメントを投稿