2025年8月17日日曜日

三國志Ⅱ X68000版

「 卑弥呼」揚州に上陸す!


※この物語は「Ⅱ」の、新君主システムを使用したフィクションです!このブログで歴史を覚えようなんて酔狂な人は居ないと思いますが、名称・年代等もちょっと捻った表記をしております。別に他意はありませんので、あしからずご容赦下さい。


私の名前は「卑弥呼」。
長らく戦乱の多かった、和国(倭国)を平定し、義兄の「スサノオ」の協力を得て「ヤマト政権」礎をこの日ノ本に築いた占師だ。

ある日、我が国を「徐福」なる人物が訪れたことから物語は動き出す。
聞けば、彼は西方の大陸より「皇帝」の命を受け、「不老長寿の妙薬」の原料を求め我が国へ来たという。
結局、彼が求めていたものは見つからず、失意の内に、この地を去られたのだが、彼が挨拶代わりに我が国に献上したものは、質・技術共に目を見張るものがあった。

西方の大陸。そして「皇帝」・・・。

「決めたぞ!」
私は直ちに占いを行い、出立の日を決めた。
そして従者を申し出た「スサノオ」と僅かばかりの兵を引き連れ、西方の大陸をめざすのだった。


大陸に着いた私を仰天させたのは、徐福の言った国も、皇帝も(別の皇帝は居るが、いかにも傀儡といった感じらしい)既に存在せず、大陸はまさに群雄割拠状態だったということだ。

俗に言う「乱世」である。

「いかが致しましょう?」スサノオが空々しく聞いてくる。
「ふふっ、日ノ本の後は「こちら」をとな?」
「海尽き、地果てるまでお供致します。」
殊勝なことを言う。まあ良い。国にとって停滞は毒だ。
よし、「12」番「新君主」を選択!!

我らの新しい「旅」が始まったのだ!


さて、名前はオーケー。能力はこんな感じかのぉ・・・。
誕生日は良く覚えとらんので、「桃の節句」としておこう・・・。
従者であるスサノオは本来なら「須佐之男」じゃが、1字入らんので「須佐男」とした。(注1)


我々が上陸した地は現地のもの曰く「揚州」(ようしゅう)という地らしい。
聞けば統括する太守も居らず、土地は「太平道」とかいう謎の宗教団体が指揮する「黄巾賊」によって荒らされる一方であるそうな。


そして更に問題は、そんな者どもを取り締まり、且つ正しく政を行わねばならぬ「皇帝」が、かねてからの従者(宦官というらしい)や、重臣達に骨抜きにされており、政治そのものが彼らの思うがままになっているということ・・・。

「けっ、「前門の虎、コーモンにはクソ」ときたもんだ!」スサノオが吐き捨てるように言う。

・・・少し違うわよと、心の中でツッコミを入れつつ、先ずは我が領土となった「空白地」の平定から始める事に。


・・・と、同時に間諜を使い「中央」の内情についても調べを入れた。
思った通り、一部の心ある官僚は、「忠誠心」がかなり低くなっているようだ。
また、猛将達は、美女の取り合い・分け前の分配等のトラブルから、腹に一物あるようで・・・。
全くもってどうしようもない世界なんだけど、こちらにとっては相手の分断、味方の増強のチャンス。
先ずは中央から、悶々としていた「賈詡」・「呂布」といった強力な武将を何人かスカウト。何たって「魅力」100ですから♥

恐らくⅡのみの独創的なシステム。
他国への外交・計略・引抜き等で、
本当にその国まで担当した武将が
行ったり来たり。

虎の子の「虞翻」を他国に取られ孤立無援の「王朗」。
我が国にのこのこやって来た。どのみち
倒すつもりではあったので捕えて歴史の舞台から
ご退場頂いたが・・・。


名だたる武将が我が元へと来た所為か、隣の領地を治める「王朗」が急に色めき立ち出した。
馬のシンボルがパカパカッと、我が国に入ってきたかと思ったら同盟締結の、親書を携えた王朗さんその人!
正直なところ、一番に平らげるつもりだった領土
「飛んで火に入る何とやら・・・」ですわ!

私の顔の横にあるから、ちょっと
下がっただけでも、私本人が胡散臭く
見えちゃう気が・・・。

無事「王朗」さんにご退場頂いたのだが、何か違和感が・・・。
見ると、信用度が3下がっておりました。
のっけから何かマズい感じがしたのでセーブポイントからやり直しました。
まあ、親書を携えた相手を、これ幸いにと切っちゃうのも、どうかとは思ってたのよねぇ~。

ただ、直接自分の部下に宛てた手紙は「没収」で
オーケー。だが、これすら部下との関係悪化を
狙って、ワザと見せている可能性がある。

ぱかぱか歩き回る馬が偶然、我が領土を通った際に、検問に引っかかる場合があるんだけど、ただ、自分の国の上を通過しただけなのか、正式な特使か、はたまた武将の引抜き・悪意ある計略か・・・。
捕えたからといって何でもかんでも処断していたら、流石に信用度が下がっちゃうよねぇー。

戦の画面。今回より、戦の華「一騎打ち」システムが!
勝利すると「一発逆転」も!
また、相手によっては、同盟国から増援が来たり、
こちらも共同作戦が出来たりします。


前作では1ターンで「焼死」となった「火計」。
今作ではそれ程極悪な仕様ではないです。
また、一発でケリが着いていた「突撃」等も
調整され、使い易くなった感じです。

「王朗」軍を撃退(結局、君主には逃げられちゃいましたが)し、その勢いのまま「 陶謙 」領へ侵攻!
こちらも君主は逃がしてやりましたが、攻略は成功。流石は兄者です。


随分と我が国にちょっかいを出してくれていたので、
そのまま首を・・・とも思ったが。まあ、釈放。

この爺さん、スカした顔して、美女を囲っておりました。でも、私は女だからこんなもん頂いても・・・。結局(クシナダヒメには悪いですが)スサノオに「第二夫人」として貰ってもらいました。今作は「貂蝉」を巡るちょっと艶っぽいイベント(注2)もあるそうで・・・。
同性としてはちょっとフクザツ。

意味をよく考えろ「王朗」!私にそんな趣味はない!

あと、王朗!私は女だ!娘をヨメにって、何考えてんだよ!


さて、気付けば、当初の5倍ほどの領土と数多くの頼もしい部下を持つようになった。
皇帝が居るという「洛陽」まで、あと一歩!
その手前には、「乱世の奸雄」と評された「曹操」領があたかも洛陽への道を塞ぐように存在する。

「さて、どうします?聞き及んだ感じじゃ、この先はかなり骨っぽいですぜ。」
とスサノオ。
強引にゆくか、戦線を維持しつつ背後より洛陽を突くか?
「そう逸るな。旅は始まったばかりじゃ。」
「ふふっ、違ぇ無ぇ、もう少し異国を楽しむとしますかァ!」

スサノオが笑った。


注1:違和感を覚えられた方もおられるかも知れませんが、X1turbo等の8Bit版は、スタート時は新君主のみで、「配下武将」はついて来ません。
また、16Bit機でも「配下武将」について決められるのは名前と年齢くらいでパラメータ等は自動設定になる様です。

注2:「三國志演義」のなかで、「呂布」・「董卓」二人の男性を手玉に取り、遂には呂布に董卓を殺害させた美女とされる。最終的には自分自身も自害。Ⅱでは、かなり詳細に描かれたイベントが条件付きで発生するが、女性の新君主で発生するかは不明。

2025年8月12日火曜日

DEATH STRANDING 2 ON THE BEACH

クリアしました!

最期のプレッパーズに接続が終わり、「カイラル通信」が大陸全体を覆う!
殆どホワイトアウト状態の下界から、雲海を下に見る所謂「デスゾーン」への
配送を終え、ふと背後に気配が・・・。ぐるっとカメラを回すと巨大な「月」が!
記念に1枚パチリ。

DEATH STRANDING 2 ON THE BEACH」クリアしました!
延べ100時間!
いやー。楽しかった。
今回はメキシコが舞台ということで、「メキシコ」→「南米」というシナリオなのかなぁ?・・・と、思いきや、何とメインは「○○○○○○○」が、舞台とは・・・。
やってくれますね「小島監督」!

前作は、リアルに振り過ぎて国道でも復旧していかないと、車やバイク等が移動中障害物に引っかかってしまい、却ってストレスを感じてしまうこともありましたが、今回は?・・・と、いいますと。

おおっ!車両の性能が上がっている!


前作と似たような車両ですが、登坂力は格段に上がった
様な気がします。
ちょっとよそ見をしていると、ぐいぐい登って、
こんな場所まで・・・。

あからさまに無理な場所はさておき、結構行けるのです。
あと、マップの障害物が控えめになり、初回踏破する際の難易度が、大幅に下がっているように感じました。
「とりあえず何も考えずに突き進む派」の私の様な男が、最初に入手した車両で、結構イケましたんで。(現在も健在です)

あと、さみしくない

杉田さん演じる「ドールマン」。旅の間はずーっと
話掛けてくれる。
休憩室で話を聞いていくと現在の姿となった壮絶な
過去を話してくれる。

前作では、割と主要人物から、モブに到るまで、登場人物は殆ど「ホログラム」が多かったと思います。

自分に任務を与える人・シェルターの住人
暗めの世界観の中で、これは結構キツいです。

・・・もしかして、こいつら全員既に死んでいて、仮想現実を見せられているんじゃあ無いの?・・・とか。

初見の際には訝しんだものです。

今回も状況は変らないのですが、なんか賑やかです。
前作は「BBポッド」内に赤ちゃん(勿論泣く事はあっても、喋りません)がいて、その子が主人公と共に旅をするのですが、今回は、更に「杉田智和」さん演じる「ドールマン」(魂が憑依した人形?)が、いつも付いて来ておしゃべりをしてくれます。


また、更に途中からは「DHVマゼラン(注1)」という秘密基地(艦内では生身のスタッフに会える)ごと付いて来てくれるのだ。

道路が開通した直後の様子。
前作はミュール(配達依存症患者)のポストでも襲わないと、
とてもじゃないが素材が足りなかったが・・・。
今回は「採掘場」があります。

そこを復旧させ、モノレールを各都市につなぐと
上のようなコンテナが!
車両・大量の荷物・素材等の輸送に便利です!

そして、前回もありましたが、インフラ整備が楽しいのです!
今回は、国道に加え、モノレールまで追加!
整備が完了すると、主人公はもとより、車両・素材等をコンテナで一気に配送拠点まで運ぶ事が出来る為、道路なんかの復旧が一気に進みます。

他にも巨大○○をキャプチャし、イザと言うとき仲間として使う事ができたり。
各要素のブラッシュアップがハンパ無いです。

RPGなんかの下手なシナリオを、「お使い」と揶揄する事がありますが、それそのものを本当に「ゲーム」として成立させてしまうカントクの手腕!
感服いたしました!

次回作(注2)は、是非、「鉄道網」を整備させて下さい!んでもって、経営して街を発展させて・・・ん?
別のゲームになっちゃう?
・・・失礼致しました。




注1:「マゼラン」本体はどことなく某REXに似ている。
そう言えば、ラストも某4っぽい?

注2:次回作は実はもうカントクの頭の中にはあるそうで、タイトルは「PHYSINT」!今度は「アクション・エスピオナージ・ゲーム」となるそうで!
リリース、心からお待ちしております!